お世話になっております!KOREBI管理人です!

いつもKOREBIをご利用いただきありがとうございます!

サイトやアプリ、様々なコンテンツを提供させていただいているの我々ですが、この度1問1答を作って欲しいというご要望を受け、美容師国家試験に向けた1問1答形式の問題シートを作成しました!

必ずお役に立てると思いますので、是非チェックしてみてください!

公式SHOPはこちら>>https://korebi.base.shop/
筆記試験対策 

第43回美容師筆記試験(新試験)(解答・解説あり)KOREBI

【関係法規・運営管理】

問題 1

美容師法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)公衆衛生の向上に資することを目的としている。

(2)美容師の資格を定め、免許を持たない者が美容を業としてはならないと定めている。

(3)美容業の振興を図る方策について定めている。

(4)美容の業務が適正に行われるよう規律している。

解答(3)

美容師法の制定の主な目的3つ

  1. 美容師の資格を定めること
  2. 美容の業務が適正に行われるよう規律すること
  3. 公衆衛生の向上に資すること
4.⭐️美容師法(目的・定義・試験・免許・養成施設) まとめ美容師法(過去出題) 美容師法の目的は? A. 美容師の資格を定めるとともに、美容の業務が適正に行われるように規律し、もつて...



問題 2

美容師の免許に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1)美容師試験に合格した者には自動的に免許証が交付される。

(2)美容師が氏名を変更したときは、美容師名簿の訂正を申請しなければならない。

(3)美容師が免許証を紛失したときは、住所地の都道府県知事に免許証の再交付を申請しなればならない。

(4)美容師が住所地を変更したときは、免許証の書換え交付を申請しなければならない。

解答(2)

(1)免許は試験に合格した者の申請に基づいて行われ、厚生労働大臣は提出された免許申請書を審査し、適格者であると判断した場合、名簿に登録して免許証を交付する。

4.⭐️美容師法(目的・定義・試験・免許・養成施設) まとめ美容師法(過去出題) 美容師法の目的は? A. 美容師の資格を定めるとともに、美容の業務が適正に行われるように規律し、もつて...

(3)美容師が免許証を紛失したときは、厚生労働大臣(指定登録機関)に免許証の再交付を申請しなればならない。

5.⭐️美容師法(措置・届出・手続き・取消処分・再免許など) まとめ業を行う場合に講ずべき措置 理容師・美容師には、公衆衛生上危害を及ぼすことのないよう、業務上守るべき遵守事項が課せられています。 美...

(4)美容師が住所地を変更したときには、免許証の書換え交付の必要はない

  • 本籍地または指名を変更したときは、30日以内に、厚生労働大臣に対し、名簿の訂正を申請しなければならない。
5.⭐️美容師法(措置・届出・手続き・取消処分・再免許など) まとめ業を行う場合に講ずべき措置 理容師・美容師には、公衆衛生上危害を及ぼすことのないよう、業務上守るべき遵守事項が課せられています。 美...

問題 3

次の事項のうち、美容所の開設の届出事項に該当しないものはどれか。

(1)美容所の構造及び設備の概要

(2)美容師の氏名及び美容師名簿の登録番号

(3)美容師の労働時間

(4)美容師以外の従業者の氏名

解答(3)

美容所の開設の届出事項

  1. 美容所の名称及び所在地
  2. 開設者の氏名及び住所(法人にあっては、その名称、所在地及び代表者の氏名)
  3. 美容師法第12条の3第1項に規定する美容所(=管理美容師をおく必要のある美容所)にあっては、管理美容師の氏名及び住所(本籍地までは必要ない)
  4. 美容所の構造及び設備の概要
  5. 美容師の氏名及び登録番号ならびにその他の従業者の氏名美容師でない従業者の氏名も含む
  6. 美容師につき、結核、皮膚疾患その他厚生労働大臣の指定する伝染性疾病がある場合は、その旨
  7. 開設予定年月日
8.美容所の開設について まとめ美容所の開設 開設届について 開設の届出は、美容師が行わなければならないわけではない。 理容所・美容所を開設しようとする者は、あら...

問題 4

美容師法が定める衛生上必要な措置に関する次の文章の( )内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。

「美容師法では、美容師及び( A )が講ずべき衛生上必要な措置については( B )でも定められることとなっている。美容師が衛生上必要な措置を講じなかったときは( C )を受けることがある。」

(1)(A) 美容所の開設者 (B) 都道府県等の条例 (C) 業務の停止処分

(2)(A) 管理美容師   (B) 地域保健法    (C) 業務の停止処分

(3)(A) 美容所の開設者 (B) 地域保健法    (C) 罰金刑

(4)(A) 管理美容師   (B) 都道府県の条例  (C) 罰金刑

 

解答(1)

美容師法では、美容師及び美容所の開設者が講ずべき衛生上必要な措置については都道府県等の条例でも定められることとなっている。美容師が衛生上必要な措置を講じなかったときは業務の停止処分を受けることがある。

5.⭐️美容師法(措置・届出・手続き・取消処分・再免許など) まとめ業を行う場合に講ずべき措置 理容師・美容師には、公衆衛生上危害を及ぼすことのないよう、業務上守るべき遵守事項が課せられています。 美...



問題 5

美容師法に基づく行政処分に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1)心身の障害により美容師の業務を適正に行うことができない場合は、業務の停止処分を受けることがある。

(2)美容師が美容所以外の場所で美容の業を行った場合は、そのことにより免許の取消処分を受けることがある。

(3)美容所の開設者が環境衛生監視員の立入検査を正当な理由なく拒んだ場合は、美容所の閉鎖命令を受けることがある。

(4)美容師が常時2人以上従事する美容所に管理美容師を置かなかった場合は、美容所の閉鎖命令を受けることがある。

問題 6

生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)美容業の料金等を制限する適正化規定は、現在すべて廃止されている。

(2)美容業の振興指針は、生活衛生同業組合の組合員のみを対象として都道府県知事が定める。

(3)生活衛生営業指導センターは、経営の健全化を通じて衛生水準の維持向上を図り、利用者又は消費者の利益を守るために設置されている。

(4)標準営業約款は、サービスや技術の内容等を適正に表示し、利用者又は消費者の選択の利便を図ることを目的としている。

問題 7

特定の感染症にかかった者の就業制限に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)美容師法では、美容師の業務の停止について定めている。

(2)感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)では、患者が業務に従事することの禁止について定めている。

(3)消費者基本法では、従業者の就業禁止について定めている。

(4)労働安全衛生法では、労働者の就業禁止について定めている。

解答(3)

従業者の就業禁止について定めているのは、消費者基本法ではない。

消費者基本法は、消費者利益の擁護等に関する施策の総合的推進を図り、国民の消費生活の安定及び向上を確保することを目的としている。

従業者の就業禁止について定めているのは、労働安全衛生法

11.⭐️美容業に関するその他の法律 まとめ 生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律(生衛法)(出題) 生衛法とは? A. 生衛業について、衛生施設の改善...

問題 8

次の税金のうち、顧客から直接預かって後日税務署に納める税金はどれか。

(1)所得税

(2)法人税

(3)消費税

(4)固定資産税

問題 9

社会保険に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1)法人が経営する美容所の場合、厚生年金保険の適用事業所となるかは法人が自由に選ぶことができる。

(2)雇用されて2ヶ月以上健康保険に加入していた者は、退職後も任意継続の被保険者となることができる。

(3)雇用されて育児休業している期間の医療保険の保険料は免除されない。

(4)自営業者や学生は、国民年金に加入しなくてもよい。

解答(2)

(1)法人の事業所は、強制的に適用事業所となる。

(2)2ヶ月以上被保険者であった者は、退職後でも一定期間内に申出をすることにより、任意継続被保険者となることができる。

(3)産前産後休業、育児休業中の保険料は免除される。

(4)国民年金(基礎年金)は、日本に住んでいる20歳以上60歳未満のすべての人が加入する。

10.⭐️保険 まとめ テェックポイント ・ 国民皆保険制度 ・ 制度別保険者と被保険者(国民健康保険、協会けんぽ、健康保険組合、共済組合) ...
9.⭐️年金 まとめ テェックポイント ・ 国民皆年金制度 ・ 制度別被保険者と財源負担 ・ 制度別給付の概要 が国家試験での【重点項...

問題 10

次の給付のうち、労働者災害補償保険の給付に該当しないものはどれか。

(1)療養補償給付

(2)休業補償給付

(3)遺族補償給付

(4)育児休業給付

解答(4)

育児休業給付は、雇用保険の主な給付に含まれる。

労働者災害補償保険の主な給付

  1. 療養補償給付
  2. 休業補償給付
  3. 障害補償給付
  4. 遺族補償給付
10.⭐️保険 まとめ テェックポイント ・ 国民皆保険制度 ・ 制度別保険者と被保険者(国民健康保険、協会けんぽ、健康保険組合、共済組合) ...

【衛生管理(公衆衛生・環境衛生)】

問題 11

保健所に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1)保健所を設置することができるのは、都道府県だけである。

(2)美容所の検査は、保健所の業務ではない。

(3)保健所には医師が配置されることとなっている。

(4)治療方法が確立していない疾病により長期療養を必要とする者の保健に関する事項は、保健所の業務ではない。

解答(3)

(1)保健所を設置することができるのは、都道府県だけではない

保健所を設置することができるのは、

  • 都道府県
  • 政令指定都市
  • 中核市
  • その他指定された市(=保健所設置市)
  • 東京都の特別区 など

(2)美容所の検査は、保健所の業務

環境衛生監視員による美容所の検査 → 保健所の業務のひとつ

(4)治療方法が確立していない疾病により長期療養を必要とする者の保健に関する事項は、保健所の業務のひとつ

3.⭐️保健所について まとめ 保健所 保健所とは(重要) 地域における疾病の予防、健康増進、生活衛生など、公衆衛生活動の中心となる衛生行政機関。 ...



問題 12

2015年のわが国の出生と死亡に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1)出生数は、死亡数よりも少ない。

(2)合計特殊出生率は、2.0である。

(3)悪性新生物(がん)による死亡数は、2005年と比べ減少している。

(4)乳児死亡率は、出生1,000に対して約10である。

解答(1)

  • 2015年出生数→およそ101万人
  • 2015年死亡数→およそ129万人

(2)合計特殊出生率は、1.5である。

(3)悪性新生物(がん)による死亡数は、2005年と比べ増加している。

  • がん・心臓病・肺炎→増加傾向
  • 脳卒中→減少傾向

(4)乳児死亡率は、出生1,000に対して約2である。

2.出生率・死亡率 まとめ少子高齢化 日本の少子高齢化の状況は?また、その原因は? わが国の少子高齢化は世界トップのスピードで進行しています。 ...

問題 13

身体活動・運動に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)健康日本21(第2次)に「歩数の増加」の目標が定められている。

(2)適切な運動や身体活動は、生活習慣病予防に有効である。

(3)健康を維持するためには、短時間に激しい運動をすることが必要である。

(4)定期的な運動は、よい睡眠をもたらす。

問題 14

住居の衛生に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)自然光 ───── 採光

(2)明るさの度合い ─ 照度

(3)機械換気 ──── 送気式換気法

(4)暖房 ────── 気化熱の利用

解答(4)

(4)暖房 ────── 凝縮熱の利用

気化熱(=蒸発熱)

液体の物質が気体になるときに周囲から吸収する熱のこと。

やや難なので消去法で解きたい問題です!
5.環境衛生(衣服・住居・上下水道・廃棄物・害虫・保全) まとめ衣服 衣服の必要性 衣服は、気候や生活習慣に合わせて身体の作用を発揮するために必要。 衛生面を考えると、衣服はどんなものがいい? ...

問題 15

換気に関する次の(   )内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。

「狭い室内に多くの人がいると、呼吸による水蒸気や( A )によって、室内の空気が汚染される。また、ガスや石油の燃焼による暖房は、( B )を排出し、不快感や酸素不足を起こす可能性がある。」

(1) (A) 二酸化炭素 (B) 窒素ガス

(2) (A) 二酸化炭素 (B) 二酸化炭素ガス

(3) (A) 窒素    (B) 窒素ガス

(4) (A) 窒素    (B) 二酸化炭素ガス

【衛生管理(感染症)】

問題 16

感染症法において、美容師が感染した場合、就業制限の対象となる感染症は、次のうちどれか。

(1)結核

(2)麻しん

(3)破傷風

(4)A型肝炎

解答(1)

(1)結核   → 2類

(2)麻しん  → 5類

(3)破傷風  → 5類

(4)A型肝炎 → 4類

就業制限

  • 1類→すべて制限
  • 2類→制限あり(ポリオについては理美容師は就業制限なし)
  • 3類→制限あり(飲食物取扱関係者のみ)
  • 4類→なし
  • 5類→なし



問題 17

次の感染症のうち、主として飛沫感染するものはどれか。

(1)急性灰白髄炎(ポリオ)

(2)インフルエンザ

(3)後天性免疫不全症候群(エイズ)

(4)日本脳炎

解答(2)

(1)急性灰白髄炎(ポリオ)→飲食物

(2)インフルエンザ→飛沫

(3)後天性免疫不全症候群(エイズ)→血液

(4)日本脳炎→動物(カ)

6.⭐️感染症(感染症の分類など) まとめ <<チェックポイント>> 衛生管理では、 ① 公衆衛生・環境衛生 ② 感染症 ③ 衛生管理技術 ...

問題 18

芽胞に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1)ウイルスは芽胞を作る。

(2)芽胞は熱や乾燥に強い。

(3)結核菌は芽胞を作る。

(4)細菌は芽胞を作ると栄養型になる。

解答(2)

(1)ウイルスは芽胞を作らない

(2)芽胞は熱や乾燥に強い。

(3)結核菌は芽胞を作らない

(4)細菌は芽胞を作ると休眠型になる。

7.⭐️感染症(病原微生物・細菌・ウイルス) まとめ <<チェックポイント>> 衛生管理では、 ① 公衆衛生・環境衛生 ② 感染症 ③ 衛生管理技術 ...

問題 19

結核に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)学校、事業所などで集団発生する傾向がある。

(2)微熱、寝汗、長く続くせきや痰(たん)などが早期症状として現れる。

(3)近年のわが国における死亡率のピークは青年期にある。

(4)予防接種はBCGワクチンによる。

問題 20

B型肝炎に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)潜伏期は、1~6か月である。

(2)病原体は、B型肝炎ウイルスである。

(3)感染源は、ヒトの血液や体液である。

(4)予防のためのワクチンはない。

【衛生管理(衛生管理技術)】

問題 21

美容所における消毒に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)使用後の器具は、消毒の前に十分洗浄しなければならない。

(2)皮ふに接したかみそり以外の器具の消毒方法は、血液の付着又はその疑いの有無によって区分される。

(3)刷毛、くしは皮ふに接する器具にあたる。

(4)美容師法施行規則に定められている消毒方法と同等以上の効果があれば、他の消毒方法を用いてもよい。

解答(4) 易しい

皮膚に接する器具の消毒において、美容師法施行規則に定められている消毒法以外は基本的に認められない

14.⭐️消毒法(基礎) まとめ <<チェックポイント>> 衛生管理では、 ① 公衆衛生・環境衛生 ② 感染症 ③ 衛生管理技術 ...

問題 22

美容師法施行規則に定められている消毒法に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

a.カットに用いた血液が付着していないはさみは、1㎠あたり85マイクロワット以上の紫外線を20分間照射する。

b.整髪に用いた血液の付着したくしは、0.1%の逆性石けん水溶液中に浸す。

c.顔そりに用いた血液が付着していないかみそりは、0.01%の次亜塩素酸ナトリウム水溶液中に10分間以上浸す。

d.顔の清拭に用いた血液の付着した蒸しタオルは、沸騰後2分間以上煮沸する。

(1)aとb

(2)bとc

(3)cとd

(4)aとd

解答(4) ふつう

b.整髪に用いた血液の付着したくし

c.顔そりに用いた血液が付着していないかみそり

問題 23

消毒に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)希釈した逆性石けんは、7日ごとに取り換える。

(2)エタノールは蒸発しやすいので、ガーゼに含ませて清拭する方法では、長時間作用させることは難しい。

(3)次亜塩素酸ナトリウムによる消毒は、温度により効果が異なる。

(4)紫外線消毒器の紫外線ランプは、2,000~3,000時間の照射で出力が低下する。

解答(1) ふつう

希釈した逆性石けんは、7日ごとに取り換える。

希釈した消毒用エタノールは、7日ごとに取り換える。

希釈した逆性石けんなど、希釈した消毒薬使用液は、毎日取り替えなければならない。

  • 消毒用エタノールは、場合によるが7日以内に取り換えるようにする。
14.⭐️消毒法(基礎) まとめ <<チェックポイント>> 衛生管理では、 ① 公衆衛生・環境衛生 ② 感染症 ③ 衛生管理技術 ...

問題 24

両性界面活性剤に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)結核菌に対して殺菌効果がある。

(2)多量の有機物があっても殺菌力は変わらない。

(3)直射日光によっても殺菌力は変わらない。

(4)普通の石けんと併用すると消毒力が低下する。

解答(2) 易しい

多量の有機物がある場合、殺菌力は弱くなる。

問題 25

消毒薬の希釈や器具の使い方に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

a.消毒薬の希釈倍数(倍)は、溶液量を溶質量で割った値である。

b.薬品の臭いを嗅ぐときは、手のひらで容器の口をあおぎ、鼻のほうへ流れてくる気体を嗅ぐ。

c.メスシリンダーの読み方は、目を液面の高さに合わせ、真横から液面の高いほうを読む。

d.薬品は、容器のラベルの反対側をもって注ぐ。

(1)aとb

(2)bとc

(3)cとd

(4)aとd

解答(1) 難しい

c.メスシリンダーの読み方は、目を液面の高さに合わせ、真横から液面の高いほうを読む。

c.メスシリンダーの読み方は、目を液面の高さに合わせ、真横から液面の低いほうを読む。

d.薬品は、容器のラベルの反対側をもって注ぐ。

d.薬品は、容器のラベル側をもって注ぐ。



【保健(人体構造)】

問題 26

腕を動かすとき、中枢神経系からの指令を骨格筋に伝える神経は、次のうちどれか。

(1)運動神経

(2)知覚神経

(3)交感神経

(4)副交感神経

問題 27

交感神経が優位に機能したときの臓器と反応に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1)心臓 ── 心拍数減少

(2)唾液腺 ─ 唾液の希薄・多量

(3)気管支 ─ 収縮

(4)眼 ─── 瞳孔の散大

解答(4) 易しい

(1)心臓 ── 心拍数減少 増大

(2)唾液腺 ─ 唾液の希薄・多量 濃密・少量

(3)気管支 ─ 収縮 膨張

問題 28

次の耳の器官のうち、平衡器官はどれか。

(1)耳小骨

(2)蝸牛(かぎゅう)

(3)半規管

(4)耳管

解答(3) 易しい

(1)耳小骨 → 聴覚

(2)蝸牛  → 聴覚

(3)半規管 → 平衡感覚

(4)耳管  → 聴覚

5.感覚器 まとめ感覚器の分類 感覚器とは? 感覚器とは、外部から情報を集める器官です。 視覚・・・見る 聴覚・・・聞く ...

問題 29

次のうち、リンパ球の機能として正しいものはどれか。

(1)酸素の運搬

(2)二酸化炭素の運搬

(3)免疫反応

(4)血液凝固

解答(3) 普通

(1)酸素の運搬 → 赤血球

(2)二酸化炭素の運搬 → 赤血球

(3)免疫反応 → 白血球(リンパ球

(4)血液凝固 → 血小板

6.血液・循環器 まとめ血液の概要 血液の役割とは? 血液は、物質代謝に必要な物質を細胞に送り込み、不要な物質を運び去ます。 物質代謝とは? 物...

問題 30

次の臓器のうち、血液の小循環の経路に含まれるものはどれか。

(1)脳

(2)肺

(3)肝臓

(4)筋肉

解答(2) 易しい

小循環…心臓の間の循環。

小循環の流れ

室→動脈→の毛細血管→静脈→左

【保健(皮膚科学)】

問題 31

皮膚の構造に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)表皮は、表面より角質層、顆粒層、有棘層、基底層の4つの細胞層からなる。

(2)基底細胞から角質細胞に変化する過程を角化とよぶ。

(3)角質層は手掌や足底で薄く、顔面や手足の屈曲部では厚い。

(4)色素細胞(メラノサイト)は、皮膚の色素であるメラニンをつくる細胞である。

解答(3) 易しい

(3)角質層は手掌や足底で薄く、顔面や手足の屈曲部では厚い

(3)角質層は手掌や足底で厚く、顔面や手足の屈曲部では薄い

9.皮膚の基礎・構造 まとめ皮膚の構造 皮膚表面 皮膚の表面には無数の細かい『くぼみ』・『高まり』があります。 皮膚小溝(しょうこう)とは? ・・・...

問題 32

皮膚付属器官の構造に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)毛は、ケラチンという硫黄を含むタンパク質の一種からできている。

(2)毛は、中心から外に向かって順に毛髄質、毛小皮、毛皮質の3層からなっている。

(3)毛の生える方向を毛流といい、皮膚の各部位で規則性がある。

(4)毛は、皮膚表面から出ている部分を毛幹、皮膚の内部にある部分を毛根という。

解答(2) 易しい

(2)毛は、中心から外に向かって順に毛髄質、毛小皮、毛皮質の3層からなっている。

(2)毛は、中心から外に向かって順に毛髄質、毛皮質毛小皮の3層からなっている。

髪の構造

外側 毛小皮(キューティクル) 毛皮質(コルテックス) 毛髄質(メデュラ) 内側

外に小皮!キューティクル!内に髄!です
10.皮膚の付属器官 まとめ皮膚の付属器官とは 皮膚の付属器官には何がある? 皮膚には、表皮・真皮・皮下組織の他に 脂腺 汗腺 ...

問題 33

皮膚と皮膚付属器官の生理機能に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)皮膚は、日光にさらされると赤くなり、さらに強い照射を受けると水疱ができる。

(2)皮膚からは、脂溶性物質より水溶性物質のほうが吸収されやすい。

(3)皮膚への化学的刺激に対しては、最初に脂肪膜が、ついで角質層にあるケラチンが防いでいる。

(4)皮脂は皮膚や毛を保護し、汗は体温調節に役立っている。

解答(2)

(2)皮膚からは、脂溶性物質より水溶性物質のほうが吸収されやすい。

(2)皮膚からは、水溶性物質より脂溶性物質のほうが吸収されやすい。

12.皮膚の生理機能・保護機能 まとめ生理機能・保護機能 皮膚は外部からの刺激から人体を保護・順応させ、人体内の体液が失われたり、体温が失われたりする事を防ぐ保護作用があり...



問題 34

皮膚と皮膚付属器官の保健に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)臓器に異常があると、皮膚にも変化が起きることがある。

(2)ふけ症は、角質層が過剰に剥がれ落ちる現象で、脂性と乾性がある。

(3)あぶら性の皮膚は、皮脂の分泌量が過剰である、毛孔や汗孔に汚れがたまりやすい。

(4)皮膚の老化は、個人の素因によるもので、環境の影響は受けない。

解答(4)

皮膚の老化→個人の素因によるものだけではなく、環境の影響なども受ける。

13.皮膚の健康保持 まとめ皮膚と体の健康状態の関係 健康状態 皮膚の状態 健康 血色が良く、つやがある 睡眠不足・疲労 青...

問題 35

皮膚疾患と病原体に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1)尋常性毛瘡(カミソリカブレ) ─ 化膿菌

(2)伝染性膿痂疹(トビヒ) ──── 真菌(カビ)

(3)疥癬(ヒゼン) ──────── 虱(しらみ)

(4)円形脱毛症 ────────── ウイルス

解答(1) ふつう

(2)伝染性膿痂疹(トビヒ) ──── 化膿菌(ブドウ球菌)

(3)疥癬(ヒゼン) ──────── ヒゼンダニによる寄生

(4)円形脱毛症 ────────── ストレスなど

16.皮膚疾患③(分泌異常,化膿菌,ウイルス,真菌,衛生害虫による皮膚疾患) まとめ分泌異常による皮膚疾患 分泌異常による皮膚疾患には、どんなものがある? 分泌異常による皮膚疾患には、 尋常性痤...

【香粧品化学】

問題 36

アルコールに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)エタノール(エチルアルコール)は、水に溶けない油分などを溶かす有機溶媒である。

(2)イソプロパノール(イソプロピルアルコール)は殺菌力があり、防腐作用を持つ。

(3)メタノール(メチルアルコール)は、化粧品基準で配合が認められている。

(4)エタノールは、皮膚を引き締める収れん作用がある。

解答(3) 易しい

(3)メタノール(メチルアルコール)は、化粧品基準で配合が禁止されている。

メタノールは禁止!しつこく出題されます!(笑)

3.香粧品について(規制) まとめ 香粧品の規制 香粧品が、それを使った人にとって危険なものであってはいけません。 そのようなことのないように医薬品医療機器等法...

問題 37

油性原料に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)炭化水素は、炭素原子と水素原子だけでできた化合物の総称である。

(2)ロウ類は、高級脂肪酸とグリセリンとのエステルで、クリームや口紅などに用いられる。

(3)油脂が酸素や日光などの作用により変質することを酸敗という。

(4)スクワランは、動植物から得られる不飽和炭化水素であるスクワレンに水素を添加したもので、安定性に優れている。

解答(2) ふつう

(2)ロウ類は、高級脂肪酸と高級アルコールとのエステルで、クリームや口紅などに用いられる。

ロウ類 → 高級脂肪酸 + 高級アルコール

油脂  →  脂肪酸  + グリセリン

問題 38

界面活性剤に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)ノニオン界面活性剤は、水に溶かしたときに親水基が陰イオンになる。

(2)石けんは、陰イオン界面活性剤である。

(3)陽イオン界面活性剤として、第四級アンモニウム塩がある。

(4)両性界面活性剤は、酸性の水溶液では陽イオンに、アルカリ性の水溶液中では陰イオンになる。

解答(1) ふつう

(1)ノニオン界面活性剤は、水に溶かしたときに親水基がイオンにならない

ノニオン界面活性剤 = 非イオン界面活性剤 です!

9.界面活性剤 まとめ 界面活性剤 界面活性剤とは 界面活性剤とは、分子内に、水になじみやすい(=親水性のある)部分(親水基という)と、油に...

問題 39

パーマ剤に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

a.第1剤中の還元剤は、毛髪内のシスチン結合に水素を与えて切断する。

b.第2剤に用いられる酸化剤として、臭素酸ナトリウムは過酸化水素より酸化力が強い。

c.モノエタノールアミンは、第1剤において還元剤として働く。

d.第1剤中のアルカリ剤によって、イオン結合が切断される。

(1)aとb

(2)bとc

(3)cとd

(4)aとd

解答(4) やや難

b.第2剤に用いられる酸化剤として、臭素酸ナトリウムは過酸化水素より酸化力が弱い

酸化力 → 過酸化水素水 > 臭素酸ナトリウム

c.モノエタノールアミンは、第1剤においてアルカリ剤として働く。

1剤の 還元剤  → チオグリコール酸、システイン…

1剤のアルカリ剤 → アンモニア水、モノエタノールアミン、炭酸水素アンモニウム…

  • 1剤のアルカリ剤は還元剤の作用を増強させるために用います。

 

問題 40

パーマ剤及びヘアカラーの成分と役割に関する次の組合せのうち、正しいものはどれか。

(1)アンモニア水 ────── 調色剤(カップラー)

(2)パラフェニレンジアミン ─ 酸化剤

(3)レゾルシン ─────── アルカリ剤

(4)チオグリコール酸 ──── 還元剤

解答(4) ふつう

(1)アンモニア水―アルカリ剤、調色剤―レゾルシンなど

2剤のアルカリ剤 → アンモニア水、モノエタノールアミン、炭酸水素アンモニウム…

酸化染毛剤の調色剤(カップラー) → レゾルシン…

調色剤=レゾルシンです!これしか出ません!

(2)パラフェニレンジアミン―染料中間体、酸化剤―過酸化水素水など

酸化染毛剤の染料中間体 → パラフェニレンジアミン

第2剤の酸化剤 → 臭素酸ナトリウム、過酸化水素水など…

こちらも染料中間体=パラフェニレンジアミンです!これしか出ません!

(3)レゾルシン―調色剤、アルカリ剤―アンモニア水など

【美容理論・文化論】

問題 41

明治時代の女性の髪型に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)明治16年に建設された鹿鳴館での舞踏会は、女性の洋装や洋髪の出現に影響を与えた。

(2)まがれいとやイギリス結びという髪型は、代表的な西洋束髪である。

(3)束髪は、和装、洋装ともによく似合う髪型である。

(4)日本髪は、明治時代に入ってから結われなくなった。

解答(4)

明治時代に入ると、1885年の「婦人束髪会を起す主旨」によって、束髪が広がったが、日本髪も多くみられた。(重要)×日本髪はまったく見られなくなった。)

8.⭐️日本(明治・大正・昭和(1930年代まで)) まとめ <<チェックポイント>> 文化論では、明治時代・大正時代・昭和時代(戦前)・昭和時代(終戦後)の ...



問題 42

1960年代の服装に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)ワンレングスカットと、ボディラインを意識してウエストを細くしぼった服装の「ワンレン・ボディコン」が話題となった。

(2)東京銀座では、みゆき族と名付けられた若者ファッションが話題となったが、短期間で終わった。

(3)黒などダークな色が主体であった男性ファッションをカラフルにしようとする「ピーコック革命」という動きが起こった。

(4)パリのオートクチュールデザイナーが高級既製服を販売したことにより、日本でも既製服時代が到来した。

解答(1) やや難

ワンレン・ボディコンという言葉が流行したのは、1980年代後半。(昭和後期)

11.⭐️日本(1980~90年代) まとめ <<チェックポイント>> 文化論では、明治時代・大正時代・昭和時代(戦前)・昭和時代(終戦後)の ...

問題 43

女性の和装礼装に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1)準礼装の色留袖は、絵羽模様が特徴である。

(2)黒留袖は、未婚者、既婚者の区別なく礼装として用いられる。

(3)訪問着は、未婚者、既婚者の区別なく準礼装として用いられる。

(4)付け下げの模様は、裾だけにあしらわれている。

解答(3) ふつう

(1)準礼装の訪問着は、絵羽模様が特徴である。

(2)留袖は、未婚者、既婚者の区別なく礼装として用いられる。

(3)訪問着は、未婚者、既婚者の区別なく準礼装として用いられる。

(4)留袖の模様は、裾だけにあしらわれている。

14.⭐️和装 まとめ <<チェックポイント>> 文化論では、 和装の礼装 洋装の礼装 が【重点項目】とされ...

問題 44

美容の電気器具に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1)電熱式アイロンに内蔵されたサーモスタットは、一定の温度を保つはたらきをする。

(2)ハンドドライヤーは、タービネートタイプである。

(3)スタンドドライヤーは、消費電力が2,000W以上のものが多い。

(4)ヘアスチーマーは、乾熱を利用して技術効果を高めるはたらきをする。

解答(1) ふつう

電熱式のヘアアイロンやヘアドライヤーには、温度を一定に保つためのサーモスタットが内臓されている。

2.⭐️美容用具について まとめ <<チェックポイント>> 美容技術理論では、 美容技術理論  まつ毛エクステンション ...

問題 45

トリートメントに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1)トリートメント剤に配合されているカチオン界面活性剤は、毛髪の補修作用にすぐれている。

(2)トリートメント剤は、加温して用いることにより、浸透が促進される。

(3)トリートメント剤は、洗い流すタイプと洗い流さないタイプがある。

(4)プレトリートメントは、パーマネントウェーブやヘアカラーの施術前に行われる。

解答(1) ふつう

カチオン界面活性剤(陽イオン界面活性剤)

  • トリートメント剤などに配合される。
  • 柔軟効果、帯電防止効果、殺菌効果などの特徴がある。

毛髪の補修作用までの効果はない

問題 46

ヘアカッティングの姿勢に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1)左サイドの前上がりラインを切る場合は、右肘を上げるとよい。

(2)右から左へ下がるラインを切る場合は、左肘を下げるとよい。

(3)目線の高さを調節する場合は、背骨を曲げて対応するとよい。

(4)切る対象に対して、握りこぶし1つ分の間隔をおいて立つとよい。

解答(2) 易しい

右から左へ下がるラインを切る場合は、左肘を下げるとよい。

正しい姿勢の基本
  1. 切る対象に対して腕を軽く曲げたくらいの間隔をおき、ほぼ肩幅のスタンスで立つこと
  2. 目線の高さを調節する場合は、背筋を曲げずに、膝の屈伸で対応すること
  3. カットをする際、肘の位置をカットラインに合わせることが大切である( 右から左へ下がるラインを切る場合は、右肘を上げること。右から左へ上がるラインを切る場合は、逆に左肘を上げること)
5.⭐️ヘアカッティング①(ヘアカットの基礎) まとめ <<チェックポイント>> 美容技術理論では、 美容技術理論  まつ毛エクステンション ...

問題 47

パーマネントウェーブのテストカールに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1)テストカールにより第2剤がどの程度毛髪に作用しているかチェックする。

(2)テストカールは、ネープ最下部の細めのロッドで判断する。

(3)ウェーブの大小は、ロッドの太さによって決まる。

(4)タイム不足の場合、カール径がロッドの直径の2.5倍以下となる。

解答(3) 易しい

(1)テストカールにより第剤がどの程度毛髪に作用しているかチェックする。

(2)テストカールを行う場所

  • 使用したロッドの太めと細め、あるいはその中間部分
  • 早めに巻いたところと後から巻いたところ
  • かかりにくそうだった部分とかかりやすそうだった部分

(3)ウェーブの大小は、ロッドの太さによって決まる。

(4)タイム不足の場合、カール径がロッドの直径の2.5倍以上となる。

13.⭐️パーマネントウェービング②(パーマ技術・縮毛矯正技術) まとめ <<チェックポイント>> 美容技術理論では、 美容技術理論  まつ毛エクステンション ...

問題 48

メイポールカールに関する次の文章の(  )内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。

「ストランドの( A )から巻かれるため、毛先の( B )は広く( C )は弱い。カールを巻く際にベースの周囲を一定の形や大きさにスライスしてつくる( D )に分類される。」

A      B       C         D

(1)A:根元 ─ B:ウェーブ幅 ─ C:弾力 ──── D:ストランドカール

(2)A:根元 ─ B:トロー ─── C:立ち上がり ─ D:シェーピングカール

(3)A:毛先 ─ B:トロー ─── C:弾力 ──── D:ストランドカール

(4)A:毛先 ─ B:ウェーブ幅 ─ C:立ち上がり ─ D:シェーピングカール

解答(1) ふつう

メイポールカールは、ストランドの(A)根元から巻かれるため、毛先の(B)ウェーブ幅は広く(C)弾力は弱い。

カールを巻く際にベースの周囲を一定の形や大きさにスライスしてつくる(D)ストランドカールに分類される。

9.⭐️ヘアセッティング②(ヘアカーリング・ローラーカーリング) まとめ <<チェックポイント>> 美容技術理論では、 美容技術理論  まつ毛エクステンション ...



問題 49

 

下図はスキップウェーブを表したものである。A、B、Cの長さに関する次の組合せのうち、正しいものはどれか。

A   B   C

(1)A:2cm ─ B:1cm ── C:4.5cm

(2)A:2cm ─ B:1.5cm ─ C:4cm

(3)A:3cm ─ B:1cm ── C:4cm

(4)A:3cm ─ B:1.5cm ─ C:4.5cm

解答(4)

スキップウエーブとは、フィンガーウエーブとスカルプチュアカールが交互に配置されたものをいう。

「カールスペースをつくるベースを取るためのスライス線は、ウェーブ幅の( 1/2 )であり、ループの直径はウェーブ幅の( 2/3 )、カールスペースはウェーブ幅の( 1/3 )となる。」

10.⭐️ヘアセッティング③(ヘアウェービング) まとめ <<チェックポイント>> 美容技術理論では、 美容技術理論  まつ毛エクステンション ...

問題 50

ヘアカラーの種類と特徴に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1)脱染剤は、毛髪のメラニン色素を脱色する。

(2)酸化染毛剤は、黒色の毛髪を明るい色に染毛することもできる。

(3)ヘアマニキュアは、永久染毛剤に分類される。

(4)一時染毛料の色もちは、約2~4週間である。

解答(1)(2)

(3)ヘアマニキュアは、永久染毛剤に分類される。

ヘアマニキュアは、半永久染毛料に分類される。

(4)一時染毛料の色もちは、約2~4週間である。

一時染毛料の色もちは、シャンプーをするまでである。

問題 51

ネイルケアの道具に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1)キューティクルプッシャーは、キューティクルをやわらかくし、爪や爪まわりの皮膚の乾燥を防ぐものである。

(2)エメリーボードは、爪の長さや形を整えるものである。

(3)ウッドスティックは、爪の表面の凹凸を滑らかにするものである。

(4)フットパドルは、エナメルが塗りやすいように指の間を開くために装着するものである。

解答(2)

キューティクルプッシャー

キューティクルを押し上げるもの。

エメリーボード

ネイルケアに用いる道具のひとつ。爪の長さや形を整えるもの。

ウッドスティック

コットンを巻き、油分やカラーの除去などに使用する木の棒。

フットパドル

足の裏などの硬い角質を処理する際に使用するもの。

17.ネイル②(ネイル技術・アーティフィシャルネイル) まとめネイルケア ネイルケアは、爪と爪まわりの皮膚を健康に美しく保つためのテクニックで、ネイル技術の基礎になります。 手の爪の手入れを...

問題 52

まつ毛エクステンションに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1)エクステンションを接着しやすいように、コンタクトレンズの装着を勧める。

(2)リペアは、個人差はあるが、通常6~7週間で行う。

(3)アイメイクアップを落としてから施術する。

(4)過去にアレルギー性の接触皮膚炎を発症しなかった物質では、かぶれることはない。

解答(3)

(1)エクステンションを接着しやすいように、コンタクトレンズの取り外しを勧める。

(2)リペアは、個人差はあるが、通常2~3週間で行う。

(4)過去にアレルギー性の接触皮膚炎を発症しなかった物質でも、かぶれることがあるため注意する必要がある。

19.⭐️メイクアップ②(ベースメイク・アイメイク・ブロウ・リップ・マツエク) まとめ <<チェックポイント>> 美容技術理論では、 美容技術理論  まつ毛エクステンション ...

問題 53

下図のウエディングドレスの基本シルエットのうち、プリンセスラインはどれか。

正解(2)

(1)ベルライン

(2)プリンセスライン

(3)ミディドレス

(4)マーメイドライン



問題 54

下図のヘアスタイルのバランスを表しているものは、次のうちどれか。

(1)シンメトリー

(2)アシンメトリー

(3)アンバランス

(4)コントラスト

問題 55

刃物の材料に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1)炭素鋼には鉄が2%含まれている。

(2)ステンレス鋼にはクロムが5%含まれている。

(3)炭素鋼はコバルト鋼に比べて加工性がよい。

(4)炭素鋼はステンレス鋼に比べてさびに強い。

解答(3)

(1)炭素鋼には炭素が2%以下含まれている。

(2)ステンレス鋼にはクロムが12〜18%含まれている。

(4)炭素鋼はステンレス鋼に比べてさびに弱い

5.⭐️ヘアカッティング①(ヘアカットの基礎) まとめ <<チェックポイント>> 美容技術理論では、 美容技術理論  まつ毛エクステンション ...