保健 1.人体の名称 まとめ ko-re-bi KOREBI(コレビ) 美容師国家試験合格・過去問解説 人体の名称一覧 全身の大まかな名称 正中(せいちゅう) ・・・人体を左右均等に分ける線・面 前額(頭)面(ぜんがくめん) ・・・人体を前後均等に分ける面 矢状( …
保健 2.骨格・関節 まとめ ko-re-bi KOREBI(コレビ) 美容師国家試験合格・過去問解説 骨の基本 骨は体重の約2割を占めます。骨の大部分はリン酸カルシウム。成人で200以上の骨が存在します。 骨の役割 体を支える 身体内部に存在する器官を保 …
保健 3.筋肉 まとめ ko-re-bi KOREBI(コレビ) 美容師国家試験合格・過去問解説 筋肉の種類 筋肉は、どのように3種類に分けられる? 筋肉は、 骨格筋 心筋 平滑筋 の3種類に分けられます。 筋肉 横紋筋 …
保健 4.神経・脳・脊髄 まとめ ko-re-bi KOREBI(コレビ) 美容師国家試験合格・過去問解説 神経 神経は、何と何に分けられる? 神経は、中枢神経と末梢神経に分けられます。 中枢神経は、何と何に分けられる? 中枢神経は脳と脊髄に分けられます。 末梢神経は、何と何に …
保健 5.感覚器 まとめ ko-re-bi KOREBI(コレビ) 美容師国家試験合格・過去問解説 感覚器の分類 感覚器とは? 感覚器とは、外部から情報を集める器官です。 視覚・・・見る 聴覚・・・聞く 嗅覚・・・嗅ぐ 味覚・・・味わう …
保健 6.血液・循環器 まとめ ko-re-bi KOREBI(コレビ) 美容師国家試験合格・過去問解説 血液の概要 血液の役割とは? 血液は、物質代謝に必要な物質を細胞に送り込み、不要な物質を運び去ます。 物質代謝とは? 物質代謝とは、人間の体の細胞外から生命維持のた …
保健 7.呼吸器 まとめ ko-re-bi KOREBI(コレビ) 美容師国家試験合格・過去問解説 呼吸器系の概要 呼吸のうち、吸い込む空気を吸気。吐き出す空気を呼気とよぶ。呼吸では、酸素を取り込み、二酸化炭素を吐き出す。これをガス交換と言う。呼吸は、連続して行われるの …
保健 8.消化器 まとめ ko-re-bi KOREBI(コレビ) 美容師国家試験合格・過去問解説 消化器系の概要 消化とは? 消化とは、食べ物などを分解(高分子を低分子に)して体に取り込めるようにすることを言います 消化液とは? 消化液とは、消化器官から出される …
保健 9.皮膚の基礎・構造 まとめ ko-re-bi KOREBI(コレビ) 美容師国家試験合格・過去問解説 皮膚の構造 皮膚表面 皮膚の表面には無数の細かい『くぼみ』・『高まり』があります。 皮膚小溝(しょうこう)とは? ・・・皮膚の表面にある無数の細かい『くぼみ』 皮 …
保健 10.皮膚の付属器官 まとめ ko-re-bi KOREBI(コレビ) 美容師国家試験合格・過去問解説 皮膚の付属器官とは 皮膚の付属器官には何がある? 皮膚には、表皮・真皮・皮下組織の他に 脂腺 汗腺 毛 爪 などがあります。こ …